『新たな時代へ』
- ~BELSとは~
- 2017年10月31日
- 読了時間: 1分

さて前回で説明したとおり、
いきなりポン!と世界に放り出された日本の国民は
一体何をすれば良いのやら? 一体省エネなんてどうするの?
そこで住宅の省エネ基準については次の2つ
1.外皮基準 住宅部分の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準
2.一次エネルギー消費量基準
「一次エネルギー」とは
自然界に存在するままの形で利用される 化石燃料(石油、石炭、天然ガス等)のこと
「二次エネルギー」とは
一次エネルギーを加工(変換)して得られる 建物で使用される(電気、都市ガス等)もの
一次エネルギーから
二次エネルギーへの加工に要した
エネルギー等も勘案した係数(変換係数)を用いて
電力消費量やガス消費量等を比較評価する。
という決まりを定めてCO2を減らし、
地球温暖化を食い止めていきましょうと言う訳です!
そしてBELS(ベルス)制度が
平成26年4月より開始となりました。
BELSとは
Building-Housing Energy-efficiency Labeling System
の頭文字をとったもので
建築物省エネルギー性能表示制度 の略称です。
国土交通省が定める一次エネルギー消費量の
評価方法に基づき計算した結果の水準に応じて
5段階で星(★★★★★)により表示するものです。
これからは
『 建物も燃費性能で選ぶ時代へ 』
変わるのではないでしょうか!
Comments